fc2ブログ
Cafe Flamingo
FLAMINGO

flamingo_s.gif

What's Cafe Flamingo?

NEWS

CATEGORY

CALENDAR

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

▼私的保存版 1969 SKYLINE2000GT-R


ボンネット開けたら地面が見えてないと駄目なの。
ジジイだからw

いい音してるなぁ、S20.
ソレックスの3連に、ステンレス・マニホールド
※純正!!!
RSワタナベのスポークホイール。
素敵・・・・

そういや、大昔勤めていた会社のおばさんがこれに乗っていたらしい。
当時から意地悪だったおいらは、色々質問してみたわけだ。
※GT、またはGT-Xじゃねぇ~のかよ!

・・・・結果、本当だった!
おとうさんに買ってもらったらしい。
※お嬢様だったのね。

”高い車だったから高級車だとおもってたのよぉ~"
”ハンドル重いし、足はつるし、しかも煩いし・・"
”即効で売り飛ばしたわ。アハハハ!”

猫に小・・・・

でもオーナーしか解らないお話聞けて楽しかったです。
特に、若者から羨望のまなざしで見られたのは快感
だったみたいです。
理由は解らなかったみたいですがw






スポンサーサイト



▲TOP
▼SKYLINE 2000RS
2000RS.jpg

本来だったら、FJ20の画像やら本体の画像をバァ~ンと貼るところだわな。

RS、RS-TURBO(鉄火面)乗ってました。
インプレはおいといて、インパネは本当これ・・・
RSは日立の純正カセット(オプション!)着いてましたが、すぐ壊れた。
で、めくら蓋注文してこのとおり。
本当、ナンにも着いてない車でした。彼女とDL行くときも
バックミラーにラジオ吊るしてました。
当然、山間部に入るとノイズのみ・・・
楽しい思い出です。

今では考えられない潔い車だったなぁ・・・
他の車に無くて、この車にある装備、
それはショックの硬さを調節できるスイッチくらいかな。
ステアリングをナルディに交換したり、でもすぐ純正に戻した。
やっぱ"赤バッジ"に拘っちゃうんですよ!
パワステもステレオも無い車でしたが、
真っ赤なFJ20が載ってるだけで幸せな気分になれる
本当に素敵な車でした。


▲TOP
▼アレックス・モールトン博士のミニ


アレックス・モールトン博士(故人)といえば、
英車、特にMINI好きな方にとっては"ラバーコーンサスペンション"の
開発者として有名ですが、一般的には小径高圧タイヤのロードバイク
を造った方として有名だわな。

▼Alex Moulton逝く

小さな車でもここまで広く使えるのだなぁ・・・

とあるきっかけで、上記のコラムを思い出しました。

03年にかみさんが買ってきたホンダのライフ。
こんなに広くなるんだよ~と見せてくれたのが
博士のミニと同じレイアウト!
びっくりしました。
なんでも女性のデザイナーの企画だそうです。
僕もこの車大好きです。










▲TOP
▼宗一郎のDNA


ホンダ、660cc直列3気筒エンジンでブガッティ「ヴェイロン」を凌ぐ
速度記録を達成!


宗一郎が、社員の前でミカン箱の上に立ち、マン島TTレース制覇を
宣言した情景が浮かんできました。

受け継がれてるんですね、宗一郎のDNA。
嬉しいです。








▲TOP
▼カッコイイから貼ったった~


かっこいいっす!裕次郎。
全然負けてないです。

▲TOP

ACCESS

573-1196
大阪府枚方市中宮本町11-3
072-805-3214
定休日:水曜日

LINK

このブログをリンクに追加する

SEARCH FORM

MAIL

名前:
メール:
件名:
本文: